YouTubeの概要欄を最大限活用しよう!概要欄を書く時の重要ポイントと活用法を解説!

YouTubeのチャンネル登録者数を上げたい、動画の再生回数を上げたいと思っている配信者の方は多いと思います。

YouTubeチャンネルの登録者を増やすために定期的に動画をアップしたり、SEO対策を行ってみたり、動画の再生回数を上げるためにアルゴリズムについて調べてみたり、オススメ動画に載るように工夫してみたりと試行錯誤したことはありませんか?

色んなことをやってみたけど、イマイチ思うような成果が出ずに心が折れそうになった経験がある方のために、YouTubeの概要欄について解説したいと思います。

今回解説するYouTube概要欄は、意外と知られていないのですが、上手く活用すると得られるメリットがたくさんありますので、「YouTube概要欄なんてどうせあまり見る人いないから力を入れて作っても…」「YouTube概要欄の書き方や重要性がよくわからないから適当に書いておけば良いかな」というようなイメージを持っている方は是非最後まで読んでいただき、YouTube概要欄の意外な活用法について知っていただければと思います。

YouTube概要欄とは

YouTubeの概要欄とは、いわゆる動画の説明欄です。

自身のチャンネルに訪問してくれた人や、自身が投稿した動画を見てくれた人に対してどんな動画なのかという内容や説明を書き込む場所です。

YouTubeの概要欄と良く間違えやすいのが「チャンネル概要」です。

YouTube概要欄は前述した通り、投稿した動画についての説明をしますが、チャンネル概要ではチャンネル全体の説明や、自身の自己紹介、チャンネルへ対する想いを載せて、チャンネル概要を見た人がチャンネル登録をしてくれたり、自身の動画を見てくれるなど、ネクストアクションに繋がるような内容を書く欄です。

YouTube概要欄、チャンネル概要、どちらについても言えることですが、ここまでチェックしてくれる人は、すでにあなたのチャンネルや動画に興味を持ってくれている人だと言えますので、そういう方に見られていると考えると、概要欄を大切にした方が良いことが分かるかと思います。

YouTube概要欄に注力するメリット

YouTube概要欄は自由に書くことができます。

自身の動画内容の説明だけでなく、自己紹介をしたり、オススメのものを載せることも可能です。YouTube概要欄を丁寧に書くことによって、チャンネル登録者数アップ、チャンネル全体の再生回数アップ、動画の視聴率アップに繋がる可能性が高まり、配信者にとっては大きなメリットを得られる可能性があるのです

企業は活用次第で自身のサイトへの誘導や自社製品の購入にも繋げることができますので、YouTube概要欄をあまく見ずに注力して作成することをオススメします。

YouTube概要欄の書き方おすすめ法

YouTube概要欄を丁寧に書くことで得られるメリットが多いことはお分かり頂けたかと思います。

ですが、具体的にどんな内容をYouTube概要欄に書くとそのメリットが最大限得られるか悩みますよね。YouTube概要欄をどう書いたら良いか迷ってしまうという方のためにYouTube概要欄を書くときのコツを5つご紹介しますので、参考にしてみてください。

1.最初の3行で興味関心を引く

YouTube概要欄ははじめから全文見えるようになっていません。

動画のタイトルの下に表示されるのですが、冒頭の3行しか視聴者には表示されないような設定になっています。

「もっと見る」をクリックしなければ、全文を見てもらうことができないので、YouTUbe概要欄を書く際は、最初の3行をいかに魅力的に書くか、視聴者の興味関心を引くような文章を入れられるかがキーポイントとなってきます。

まず、全文見てもらえるかどうかはここの冒頭3行にかかっていると言っても過言ではないので、動画の内容がある程度この3行で分かるような文を入れると良いでしょう。

「ご覧いただきありがとうございます」や「こんにちは」などという挨拶文を冒頭に入れるのは非常に勿体ないのであまりおススメはしません。

もしこういった挨拶文を入れたい場合は4行目以降で入れることをオススメします。

2.検索キーワードを意識する

自身の動画と関連している単語をキーワードに設定し、そのキーワードを使用してYouTube概要欄の説明文を書きましょう。

自身の動画を検索結果の上位に表示させるためにSEOを意識したキーワードを使用することでアルゴリズム対策ができます。キーワードを入れるときには2行目以内に何回かキーワードが登場するように文を作ることをオススメします。

ポイントを抑えてキーワードを意識した内容にすることで、検索エンジンに引っ掛かりやすくなり、そこから視聴してもらえる可能性が高まるだけでなく、関連動画にも載りやすくなり、そこからも自身の動画に流れてきてくれる可能性が高まります。

3.チャプターを入れる

チャプターは簡単にいうと動画の目次のようなものです。これがあると、視聴者は長い動画を見る時や、忙しいときにピンポイントで「この部分が見たい」という時にとても便利性を感じます。

タイムスタンプを利用すると簡単にチャプターを入れることができます。

視聴者の中にはこのチャプターを見て動画をクリックするという人も少なくありません。

視聴者が動画を多く視聴してくれればチャンネルの評価が上がるというメリットもありますので、YouTube概要欄にチャプターを入れることは視聴者側にとっても配信者側にとってもメリットがあるといえます。

また、チャプターを設定し、目次を入力するときにキーワードを使用すれば、ここで使用するキーワードも検索対象になりますので、YouTubeの検索結果で上位に入りやすくなります。

4.リンクを貼る

関連する動画やサイトがある場合はそのリンクとタイトルを概要欄に入れてみましょう。

シリーズものの動画の場合は視聴者が過去の動画を見てくれる率が高く、回遊率が向上し、自身のチャンネル全体の総再生時間をアップさせることができます。

また動画内で紹介した商品がある場合は購入ページや、アフィリエイトのリンク、誰かとコラボした場合はコラボ相手のチャンネルのリンクを貼ることもオススメです。

視聴者が自分で検索する手間が省けるので視聴者側への配慮になりますし、わざわざ自分で調べてまでは買わないけどリンクが貼ってあれば「ちょっと見てみようかな」と気軽にポチっとする人は多いので、ぜひリンクは貼っておきましょう。

5.ハッシュタグを入れる

ハッシュタグと聞くと、YouTubeよりもInstagramのイメージが強い方も多いかと思いますが、YouTubeでもハッシュタグ検索は可能です。

YouTube概要欄にハッシュタグを入れてみましょう。

ハッシュタグは15個以上付けるとすべてのハッシュタグが無効になりますのでその点は注意が必要です。タイトルに表示できるハッシュタグは3つまでですので、自身の動画に関係のあるハッシュタグを厳選して使用することをオススメします。

ハッシュタグを使用すると、視聴者があなたの動画を探しやすくなります。

意外とハッシュタグを使用していない方が多いですが、概要欄にハッシュタグを少し使用するだけでも検索に引っ掛かる確率が上がりますので概要欄にハッシュタグを入れたことがない方はぜひ試してみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

YouTubeの概要欄について理解は深まりましたか?

YouTubeの概要欄は視聴者にとってはその動画の説明になるので、できるだけ分かりやすく書くことによって視聴者への配慮となります。

配信者にとっては自身のチャンネル全体の再生回数向上に繋がったり、アルゴリズムや検索結果という面でもメリットを得られますので、ぜひYouTube概要欄をうまく利用して自身のチャンネル運用で役立てて頂ければと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。