普段の日常動画をYouTubeに投稿してみようかな?自社でもYouTubeを使って発信してみようかな?と新しくYouTubeを始めてみたという方もここ数年で増加しています。
視聴する側だった時には何も思わなかったことでも、配信する側になって初めて気付くこと、疑問に思うことってありますよね。
有名YouTuberの方の動画を見て、これってどう編集しているのだろう?この設定はどうやるのだろう?などと思ったことがあるかと思います。
実際に、YouTubeチャンネルを持つことは誰でも出来ますが、収益化したい、商品やサービスの販売や集客をしたいというような目的が明確な方は、YouTubeチャンネルを上手く運用していく必要があるため、知識がある程度必要となります。
今回は、どうチャンネル登録者を増やしていこう?と悩んでいる方向けに、YouTube終了画面を上手く活用して頂きたく、YouTubeの終了画面について解説していきます。
有名なYouTuberの方の投稿を見ると多くの方がYouTube終了画面を設定していることが分かるように、YouTubeチャンネルを運用する方にとって役立つ情報かと思いますので、YouTube終了画面の作り方がイマイチ分かっていなかった方、重要性がよく分からずにそのままにしてしまっていたという方は是非最後まで読んでいただき、これを機にチャレンジして頂ければと思います。
目次
YouTube終了画面とは
YouTube内の動画再生が終了した際に表示される画面です。
YouTube動画を見終わった後に、チャンネル登録ボタンの表示や、関連動画が掲載された画像を見たことがあるかと思いますが、これをYouTube終了画面といいます。
呼び方は、終了画面、エンディング、エンドカードなどさまざまですが、チャンネル登録を促したり、他の動画を視聴して貰えるように誘導するなど、視聴者の方に次のステップに移って貰えるような内容の画面を設定することができる機能です。
YouTubeのチャンネル登録者数を増やすためには欠かすことのできない機能の1つです。
すでに有名になられているYouTuberの方々は、動画の内容にはもちろん力を入れているかと思いますが、こういった動画が終了した後の画面(エンディング)まで工夫し、視聴者を魅了しているんですね。
YouTube終了画面を設定するメリット
YouTubeの動画本編終了後、通常だとそのままプツンと動画が切れるところを、なぜわざわざYouTube終了画面を設定しているのでしょうか。
それは、YouTube終了画面を作成して設定する労力を超えるメリットがあるからです。
具体的にどんなメリットがあるのかについて、よりYouTube終了画面を効果的に活用できるよう、具体的にご説明します。
1.チャンネル登録者数アップ
初めてもしくは自身チャンネルを知ってまだ日が浅い視聴者の方にチャンネル登録を促すような文言や自身のチャンネルでの発信が分かるような情報を終了画面に付け加えることで、チャンネル登録をしてもらえる可能性が上がります。
「チャンネル登録お願いします」という一言の他に、過去に伸びた動画のサムネイル等を貼り付けて、どんな動画をアップしているチャンネルなのかアピールしたり、次回投稿予定の動画の情報を一部載せて、今後アップされる動画も見たい!と思ってもらえるような工夫をすると良いでしょう。
2.他の動画の視聴率アップ
動画を視聴してくれた方に、自身の他の動画も見てもらえるような誘導をすることで、他動画の視聴率やチャンネル全体での再生回数をアップさせることが可能です。
視聴回数やコメントの多い人気動画を終了画面に表示させたり、関連性のある他の動画を表示させるような工夫をすることで他の動画も視聴してもらえる可能性があります。
また、サブチャンネルをお持ちの方はそちらを表示させて宣伝の場として終了画面を活用するのも良いと思います。
3.エンゲージメント率アップ
エンゲージメントは、視聴者の方が動画コンテンツに何らかの形で反応することを示しています。
いつも視聴してくださっているけど、動画視聴のみで終わっている方向けに、評価やコメントなどでアクションしてもらえるような一言を入れることで、ネクストアクションに誘導することが出来ます。
エンゲージメント率を上げることで自身のコンテンツがアルゴリズムに良いものだと判断してもらいやすくなるので、終了画面を活用し、視聴者のネクストアクション率を上げていくと良いと思います。
4..チャンネル全体の統一感、クオリティーアップ
テレビや映画などのメディア映像では、エンディングが必ずといって良いほどありますよね。毎回同じようなエンディングにすることでチャンネル全体に統一感が出ます。
たかが終了画面と思われるかもしれませんが、多くの有名YouTuberの方のほとんどが終了画面を作成し、活用しています。こういった細部にまで拘りブランディングをすることは実は非常に重要で、視聴者に与える印象が違ってきます。
クオリティの高い動画は1つの作品としての質が高まり、視聴されやすくなるため、チャンネル登録者数が増える傾向にあります。
YouTube終了画面を作る時のポイント
① サムネイル、チャンネル登録のリンクを貼る
1つめのポイントは、YouTube終了画面に表示させる内容としては、最新の動画もしくはおすすめしたい動画を見てもらうために動画のリンクとサムネイルを貼ること、チャンネル登録をしてもらうためにチャンネル登録のリンクを貼ることです。
自身の終了画面にどんな内容を表示させるかを選択することはポイントの1つです。
サムネイルに関しての詳しい記事はこちらをお読みください。
②適切な時間設定
2つめのポイントは、時間です。終了画面の時間は5~20秒の間で設定できるのですが、短すぎず長すぎずがポイントです。大体10秒で設定することをおすすめします。
③チャンネルに合った音楽
3つめのポイントは、音楽です。自身のチャンネルの雰囲気に合った音楽を選択して入れてみてください。テレビドラマでもエンディングの曲って重要ですよね。
視聴者の方から親しまれやすい音楽にすることで次の視聴にも繋がるので、毎回違う音楽を選ぶというよりは、多くても2~3パターンくらいに止めることをおすすめします。
BGMに関しての詳しい記事はこちらをお読みください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
YouTube終了画面を設定するメリットや、ポイントは理解できましたでしょうか。
今まで意識して見たことがなかったという人も、これを機に他の方のYouTube終了画面をチェックしてみてください。
動画の内容はもちろんですが、終了画面もそれぞれの個性が出ていて、参考になる部分がたくさんあるかと思います。
終了画面は1度作成してしまえば何度でも活用できます。
また、アルゴリズムに頼らずに自身の視聴者へアプローチできる方法ですので活用するメリットがたくさんある機能です。
YouTube終了画面を上手く活用すると、自身のチャンネルの滞在率や視聴率、エンゲージメント率を増やすことができるので是非ポイントをしっかりと押えて終了画面を作成し、設定してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。