どんどん拡大する動画市場、今やYouTubeも視聴するだけではない時代となりました。
自身でチャンネルを運用している方や、企業のマーケティング活動の一環としてYouTubeチャンネルを開設した方など配信者側に立つ方も増えてきています。
今回は、YouTubeチャンネルを運用しているけれどなかなか視聴者が増えない、もっとチャンネルを伸ばしてチャンネル登録者数を増やしたい、再生回数を増やしたい、そんな方が確認しておくと良い項目の1つである「トラフィックソース」について詳しく解説していきます。
トラフィックソースという言葉を聞いたことがありますか?
今回解説するトラフィックソースですが、よく理解できていない方や上手く活用しておらずチャンネル成長の機会を逃しているという方も少なくありません。
ですが、トラフィックソースの意味や種類、確認方法やデータ解釈の仕方、そこからの対策法を理解することによってYouTube運用に非常に役立ち、チャンネルの成長に繋がりますので、是非最後まで読んでいただき、トラフィックソースを活用していただければと思います。
YouTubeトラフィックソースとは
トラフィックソースとは、簡単にいうと、YouTubeチャンネル全体や投稿した動画単体を分析する機能の1つです。
自身のYouTubeチャンネルに訪れてくれる方や動画を見てくれる方たちは、あなたのチャンネルや動画にたどり着くために、さまざまなサイトやYouTube内の機能を使っています。
視聴者がどこから、どういう経路を辿ってやってきたのか、そのアクセス元(流入経路)をトラフィックソースといいます。
各トラフィックソースを確認すると、「視聴回数」や「総再生時間」、「平均視聴時間」のほかに、どれだけ視聴者の画面に自身の動画が表示されたかを示す「インプレッション」、その表示された動画を視聴者がどれくらいの確率でクリックしたかを示す「インプレッションのクリック率」などが細かく分かり、視聴者が動画を探すときにどのようなサイトやYouTube内の機能を使用したか、YouTube外部から来ているのか、YouTube内部から来ているのかといった分析が可能となります。
再生回数の多い動画と再生回数の少ない動画では何が違うのか、どうしてこの動画が伸びないのかなどは、トラフィックソースを確認し、どこからの流入が多くて、どこからの流入が少ないのかを見ると分かることがあるので、YouTubeチャンネルを運営している方はトラフィックソースを理解し、上手く対策することが重要になってくるのです。
分析と対策をすることで再生回数アップ、チャンネル登録者数アップに繋がってきます。
YouTubeの流入経路(トラフィックソース)
では、YouTubeにはどのようなトラフィックソースがあるのでしょうか。
YouTubeのトラフィックソースには、外部のものと、内部のものがあります。
今回はYouTube内のトラフィックソースを5つご紹介をします。
ブラウジング機能
1つ目のトラフィックソースはブラウジング機能です。
視聴者がYouTubeを開いたときに、今までYouTube内で視聴した動画や、検索キーワードを元に「あなたへのオススメ」として視聴者の画面に動画が自動的に出てきます。
ここに載っている動画から視聴してくれる場合があります。
トラフィックソースの大半をしめているのがこのブラウジング機能なので、1番重要なトラフィックソースだと言えます。
ブラウジング機能を上手く活用して、自身の動画やチャンネルに流れてきて欲しい場合は、YouTube側からの評価が大切です。
再生回数の多い動画や、継続して視聴して貰える離脱率の低い動画が評価されるので、視聴者がつい見たくなるようなサムネイルを作成したり、視聴者の興味関心を引くような動画にし、途中離脱を防ぐ工夫をするとブラウジング機能の恩恵を受けやすくなります。
関連動画
2つ目のトラフィックソースは関連動画です。
視聴者が過去に視聴した動画と関連性のある動画が、他の動画の横や、他の動画が再生されたあとに関連動画として表示されます。関連動画に表示されている動画から気になったものを視聴するという視聴者は多いので、ここからの流入率を上げたい場合は、まず関連動画に表示されるように視聴者の求めている動画を作成し、エンゲージメントを上げましょう。
具体的には、関連動画に載りやすいようにキーワードを意識したタイトルを設定したり、概要欄にもその意識したキーワードを入れると関連動画に載る可能性が上がります。
急激に関連動画からの流入がアップした場合、人気動画の関連動画に自身の動画が表示されたということも考えられますね。
チャンネルページ
3つ目のトラフィックソースはチャンネルページです。
視聴者があなたのチャンネルページに入り、動画一覧から動画を見てくれた場合にこちらのトラフィックがあがります。どのような動画を投稿しているのか?などあなたのチャンネルに興味を持ってくれた場合、チャンネルページに移動して動画を見てくれるでしょう。
チャンネルページからの流入を上げたい場合は、チャンネル名を工夫し、検索結果の上位に自身のチャンネルが表示されるように対策すると良いかと思います。
YouTube検索
4つ目のトラフィックソースはYouTube検索です。
YouTubeのトップページに検索窓があります。視聴者が何か見たい動画を探したいとき、何か調べものをしたい時にこの検索窓にキーワードを打ち込んで動画を探します。
ブラウジング機能や、関連動画から動画を視聴する方とは異なり、検索機能を利用する視聴者はすでに自分の見たい動画がある程度決まっています。
そのため、タイトルやサムネイルは大事になってきます。
見たいと思っていただけるようなタイトルやサムネイルでないと、せっかく検索上位に表示されてもクリックして貰えない可能性が高くなるので、YouTube検索からの流入を上げたい場合はサムネイルとキーワードを意識しましょう。
また、動画タイトルや、説明文、サムネイルを工夫し、SEO対策をすることも重要です。
検索結果の上位に自身の動画が表示されることによって圧倒的にクリックしてもらえる可能性が上がり、動画再生数アップに繋がるので、検索結果からの流入を増やしたい方はまず検索結果の上位に自身の動画が表示されるよう対策が必要です。
再生リスト
5つ目のトラフィックソースは再生リストです。
再生リストは3種類あります。
視聴者が自分でお気に入りの動画を集めたもの、YouTube側が視聴履歴から自動的に作成したもの、配信者側が作成したものの3つです。
再生リストからの流入を上げたい場合は、まず配信者側で再生リストを作成してみてください。シリーズ物や関連性のある動画をまとめてあげると、視聴者も自分で動画を探す手間が省けます。また再生リストを作成することで自身の動画を多く見て貰いやすくなるというメリットもありますのでオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はYouTubeのトラフィックソース についてお伝えしました。
トラフィックソースについて理解を深め、分析や対策をすることができると、今後さらに自身のチャンネルや動画の再生回数を伸ばすことが可能になりますので、是非色々試していただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。