
突然スマートフォンの調子が悪くなってしまった!壊れてしまった!または自身のスマートフォンの機種が古く、新しいものに替えたいと感じた時、多くの人は機種変更をするかと思いますが、いろいろなことが頭をよぎる方も少なくないのではないでしょうか。
スマートフォンを新しいものに替えようと思った時、心配になるのは現在使用しているアプリを新しい機種でも変わらず引き継ぎすることができるのか、使い続けられるか、すごく面倒な方法なのではないか、という点だと思います。
今回この記事では、TikTokアカウントの引き継ぎ方法について解説します。他のアプリの引き継ぎにも応用できると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
TikTokについて

TikTokの過去データは、携帯電話やPCなどの機器と結びついているわけではなく、TikTokアカウントに紐づけされています。そのためTikTokのアプリをアンインストールしたとしても今までのデータが消えることはありません。
今使用しているTikTokアカウントがSNSアカウントと連携されているか、もしくは電話番号などのログイン情報が確認できれば、新しいスマートフォンにアプリをインストールすることで引き継ぎは完了するはずです。
引き継ぎが完了すれば問題なく以前と同じように閲覧することもできますし、パソコンやタブレットなど別端末での同時ログインも可能になります。
ログインできれば過去のデータも残っていますので、データを移行する手続きも必要ありません。そのため、機種変更したとしても基本的には特別な引き継ぎは必要なく、TikTokアカウントにログインすることで今までのデータも新しいスマートフォンで閲覧することができます。
引き継ぎ方法

前述した通り、TikTok内にログインできれば簡単にアカウントの引き継ぎは完了するのですが、具体的にTikTokでアカウントの引き継ぎをする手順について解説していきます。
引き継ぎ方法は2パターンあります。
まず、登録時に他のアカウントと連携している場合の引き継ぎ方法です。
TikTokでは、登録時に連携したSNSアカウントを使用して新しいスマートフォンからログインすることで引き継ぎをすることができます。連携アカウントは、マイページから設定できます。連携できるのは、Google、Apple、LINE、Instagram、X(旧Twitter)、カカオトーク、Facebookの7種類です。有名なSNSばかりなので、現在使用しているものや聞き覚えのあるSNSがあるのではないでしょうか。それでは、これらのアカウントを使って引き継ぎをする手順を解説します。
はじめに新しいスマートフォンにTikTokアプリをインストールします。次にインストールしたTikTokアプリを開いて「マイページ」に移動するとログインメニューが表示されますので「○○で続ける」をタップします。○○には連携したいSNS名が入ります。ご自身で連携したい媒体を自由に選択するだけで引き継ぎは完了します。
ここでSNSアカウントと連携してない方もいるかと思います。登録時に他のSNSと連携していない場合の引き継ぎ方法について説明します。
連携しているSNSがないと引き継ぎできないのかと思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、決してそんなことはありませんのでご安心ください。この場合は登録済みのメールアドレスか電話番号を入力し、パスワードを入力してログインできれば引き継ぎが完了します。
注意するべきポイント

ここまで引き継ぎ方法について解説しましたが、引き継ぎをする前にいくつか注意してほしいポイントがあります。
1つ目は、TikTok内で製作途中の動画をそのままにしておかないことです。データはそのまま引き継ぎできますが、まだ投稿や保存をしていない作成途中の動画は消えてしまいます。アカウントの引き継ぎをする前に作成途中の動画は保存をするか、完成させて投稿してしまいましょう。
2つ目は、連携させたSNSアカウントやパスワードを事前に把握しておくことです。TikTokの引き継ぎをする際に、自身が連携させたSNSアカウントを忘れてしまうとどのSNSアカウントからログインしたら良いか分からなくなってしまいます。パスワードも同様で、忘れてしまうとログインできません。連携させたSNSアカウントがわからなくなってしまった方は事前に確認しておくことをオススメします。確認方法は、TikTokのプロフィールから「設定とプライバシー」をタップします。「アカウント管理」をタップし、「ユーザー情報」から登録されているSNSアカウントを確認してください。
以上の手順でTikTokに連携されているSNSアカウントを確認してから新しいスマートフォンでTikTokアプリのインストールを行うと良いでしょう。
SNSアカウントとの連携以外に、電話番号やメールアドレスでの登録もできるため、TikTok以外のSNSアカウントを持っていなかったとしても問題ありません。
どのような方法で登録したとしても、パスワードや連携させたSNSなどどこかに忘れないようメモを残しておくと万が一の時にも安心ですね。
3つ目は、連携させたSNSアカウントは削除しないことです。連携させたアカウント退会したり消してしまったりすると、アカウントが存在しなくなってしまい、TikTokにログインできなくなってしまいます。もし連携したSNSアカウントを消したい、退会したいとなった場合は、機種変更前に連携するアカウントを他のSNSアカウントや電話番号に変更しておくか、新たなデバイスでインストールしたTikTokにログインした後に削除してください。
引き継ぎできない時の対処法

TikTokのアカウントを引き継ぎしようとした時に上手くできないと焦ってしまいますよね。そんな時には、いくつか対処法がありますので、試してみてほしいと思います。
1 パスワードやIDを再確認すること
1つ目は、パスワードやIDを再確認することです。入力ミスをしている場合もありますので、正しい情報が入力されているかもう一度確認してほしいと思います。また、パスワードを忘れてしまった場合はログインページからリセットする方法があります。
2 通信状況を確認すること
2つ目は、通信状況を確認することです。Wi-Fiの電波が不安定で接続が切れてしまった場合、うまく引き継ぎできないことがあります。自身が屋外にいるなら場所を移動してみたり、Wi-Fiを一度オフにしてオンに入れ直してみたりしてください。自身が自宅など屋内にいるならWi-Fiのルーターの電源を入れ直してみてください。
3 TikTokアプリをアップデートすること
3つめは、TikTokアプリをアップデートすることです。アプリが最新のデータに更新されていない場合、上手く作動しないことがあります。
4 TikTokアプリの不具合
4つ目は、TikTokアプリの不具合です。この場合、運営側の対応を待つしかありません。もし時間がたっても改善されない場合はTikTokのヘルプセンターに相談してみても良いでしょう。また、ログインに使用しているサービスの不具合という場合もありますが、こちらも自身で対処できることはなく、運営側の対応を待つしかありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
TikTokアプリの引き継ぎ方法とそのポイント、引き継ぎできない場合の対処法を解説しました。引き継ぎをする前に、連携しているSNSアカウント、または登録している電話番号やメールアドレス、パスワードを確認しておくことで、引き継ぎは非常にスムーズにできると思います。ログイン情報はとても重要なので、登録の際にどこか自身が忘れない場所にメモを残しておくことをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました。