TikTok Shopが遂に日本でも!サービス開始までに押さえておきたい大事なこと

ショート動画の代表格TikTokが、遂にEC機能「TikTok Shop(ティックトックショップ)」を日本でも開始するというニュースが話題になっています。

常にトレンドを生み出すTikTokは見ているだけでも楽しいSNSですが、そのTikTokでそのまま買い物ができるようになると聞いて、ワクワクしている方も多いのではないでしょうか。

今回のコラムでは、TikTok Shopとは何か、日本での開始時期やその特徴、他のECサービスとの違い、利用するメリットそして注意点まで、押さえておくべき情報をわかりやすく解説します。

TikTok Shopについて知りたい、活用してみたいとお考えのTikTokユーザーはもちろん、企業やクリエイターの方も要チェックです!

ぜひ最後までご覧ください。

TikTok Shopとは

TikTok Shopとは、TikTok内で商品を直接販売・購入できるEC機能です。

ECは電子商取引を意味し、商品やサービスをweb上で通信販売することを指します。ブランドや生産者が運営する自社サイト型、多くの企業の商品がショッピングモールの様に出店するAmazonや楽天市場などはECモール型と分類されています。

TikTok Shopは動画やライブ配信を通じて、視聴者がその場で気に入った商品をそのまま購入できるのが最大の特徴です。

これまでTikTokで商品を紹介するには、外部リンクやプロフィール経由で外部の通販サイトに誘導する必要がありました。他のページに進んだり、改めて商品を探すことになるなど、いつでもスムーズに購入に繋がるとは言い難い状況でした。

しかし、TikTok Shopの登場により、ユーザーはTikTokの中で商品を「見て」「気になって」「買う」までを一気通貫で完結できるようになります。

日本でのサービス開始はいつ?

TikTok Shopは、2025年6月に日本で正式にサービスを開始する予定です。既にサービスを開始している国々での実績を見ると、特に美容・ファッション・サプリメントなどが注目のカテゴリの様です。

日本での展開に先立ち、TikTok Shopは他国での成功を収めています。例えば、マレーシアでは2024年の GMV(年間売上)が前年比104%の増加で約370億円。

アメリカでは2023年9月のサービス開始から急速に成長し、2024年にはGMVが約2兆円に達しました。これはTikTok Shop実施国の中でトップの市場です。

これらの実績から、TikTok Shopの日本での展開にも大きな期待が寄せられています。特に、ライブ配信やショート動画を活用した若年層への強力なアプローチにより、企業にとっては販路拡大のチャンスとなるでしょう。

これまで数々のトレンドを生み出してきたTikTokから、大きなヒット商品が誕生することも十分に考えられます。

TikTok Shopと他のEC、何が違う?

TikTok Shopと従来型ECサイトとの違いには、以下のようなポイントがあります。

1.動画×ショッピングの一体化

従来のECサイトでは、テキストや画像ベースで商品説明を読む必要があります。

しかし、TikTok Shopでは動画で商品の使い方やレビューを確認しながら購入できるため、イメージがつかみやすく購買意欲を刺激しやすくなります。

2.購買導線がシームレス

外部サイトへの遷移が不要で、TikTok内ですべてが完結するのが特徴です。「気になった瞬間」に購入までつなげられるため、コンバージョン率が高くなる傾向があります。

3.エンタメ性の高いマーケティングが可能

TikTok Shopでは、ライブ配信で商品を紹介したり、エフェクトを使ってユニークに訴求したりと、クリエイティブな販売手法が実現可能です。従来の広告とは違う、自然な「バズり型販促」が期待できます。

また、動画やライブでの通信販売というとテレビの通販番組もあります。一つの商品について詳しく説明し試して魅力を伝える番組を見ていると購買意欲がくすぐられてきます。

テレビの場合は電話やインターネットからの注文となりひと手間かかるところ、TikTok Shopであればスマホですべて完結してしまうのです。

商品との出会いから購入までがシームレスであるというのは大きな魅力です。

TikTok Shopを利用するメリット

TikTok Shopは、消費者だけでなく出品者にとっても大きなメリットがあります。それぞれのメリットについて解説します。

1.視聴者のメリット

まずはなんといっても手軽に購入できる点です。気になった商品をその場で買えるため、購買のハードルが低くなります。

そして、リアルな情報が得られるのも特徴です。動画で実際の使い方や質感が確認でき、ライブ配信であれば視聴者の声も届きやすいので、商品の細部についての質問も可能となります。これまでよりも、商品の状態や購入後の使用シーンなどをイメージしやすくなります。

また、ライブ配信中の割引など特典も期待できます。配信者によるリアルタイムの割引や限定オファーも大きな魅力です。

2.企業・クリエイターのメリット

出品者にとってのメリットの一つは、新しい販路が広がるという点です。TikTok上で販売まで完結するため、これまで接点のなかった若年層にリーチ可能というのは大きなチャンスです。

また、広告費の効率化も大きな利点です。自然な流れで購買に繋がるため、従来の広告より費用対効果が高くなる可能性もあります。

そしてクリエイターと連携しやすいというメリットもあります。インフルエンサーと連携して、商品の認知から販売まで一気に拡散することが可能となります。

気をつけたいポイント

TikTok Shopには多くの魅力がありますが、注意すべき点もあります。

1.詐欺商品に注意

TikTok Shopに出店するにはいくつかの条件と手続きが必要なため安全な環境とも思いがちですが、商品の信頼性を見極める目も大切です。

レビュー数や出品者のフォロワー数、ライブ配信での対応などをチェックし、信頼できるショップかどうかを見極めましょう。

2.個人でも出店可能?

TikTok Shopは法人・個人問わず出店可能とされていますが、日本での正式な運用が始まるまでは条件が変更される可能性もあります。

また、出店を装った詐欺も既に出始めている様です。

TikTok Shopを始めるには、TikTok for Businessのアカウントを開設する必要があります。既にサービスを開始している国に住む人を装って出店を誘い、別のアプリをインストールさせ、初期費用を振り込ませるなどの詐欺被害の声も聞こえ始めています。

もうすぐ日本でも本格的にサービスが始まりますので、焦らずに詳細が発表されるのを待ちたいところです。

まとめ

今回のコラムでは、6月のサービス開始が待たれるTikTok Shopについて解説しました。

TikTok Shopは、単なる「動画アプリ」だったTikTokを、強力な「ショッピングプラットフォーム」に変える可能性を秘めた新機能です。視聴と購買が融合したその仕組みは、今後のEC業界にも大きな影響を与えるでしょう。

サービスの本格的な日本展開を前に、TikTok Shopの仕組みやメリット・注意点を知っておくことで、一歩先を行くユーザー・販売者になることができます。今後もTikTok Shopの最新動向に注目していきましょう!

最後までご覧くださりありがとうございました。