TikTokバズる日時に投稿するには予約投稿が便利?!

近年SNSはもはや私たちの生活に深く浸透しており、その浸透は若者だけでなく幅広い層に広がっています。中でもTikTokは元々10代前半の若い層がメインユーザーであったのにも関わらず、今では10代から30代の利用者が60パーセント以上をしめており、利用者の平均年齢は34歳となっています。

また、ダンス動画というイメージが定着しているTikTokですがここ数年ではビジネスとしてTikTokを活用する企業も徐々に増えてきており、ダンス動画以外のジャンルの投稿も増えてきています。

初心者に優しく「フォロワー数が少なくてもバズる可能性がある」「圧倒的な拡散力」が魅力のTikTokですが、みなさん動画を投稿する曜日や時間は意識されていますか?

実はTikTokには予約投稿という機能があるのです。

予約投稿って何?という方から、予約投稿という機能は知っているが、TikTokで予約投稿をしたことはない。予約投稿してみたけどいまいち上手く活用できている気がしない。という方も少なくないかと思います。

TikTokの予約投稿のメリットを理解し、上手に活用することで、自身の動画をバズらせやすくする可能性があるので、是非最後まで読んで頂き、TikTok予約投稿を上手に活用していただければと思います。

TikTok予約投稿とは

TikTokの予約投稿を簡単に説明すると、あらかじめ投稿したい内容、アップロードする動画を決め、日にちと時間を設定し、事前に動画をアップロードしておくと、その設定した日時に合わせて動画が公開されるという機能のことです。

この日のこの時間にこのテーマの動画をどうしても投稿したい!と思っても旅行など何か別の予定と重なっていた場合とても不便ですよね。

1日中動画を投稿する時間を気にするのもストレスだと思います。そんな時に予約投稿はとても便利な機能なのですが、意外と予約投稿について理解している方が少ないのも事実です。

まず、結論から申し上げるとTikTokに予約投稿の機能はあるのですが、この予約投稿機能はパソコン用のTikTokアプリ内もしくはブラウザ版のみで使用できる機能となっています。みなさんが良く活用しているスマホアプリからではこの予約投稿の機能を使うことができないため、TikTokの予約投稿について知らない、使ったことがないという人の割合の多さに繋がっているのもあるかと思います。

しかしスマホから予約投稿ができないというわけではありません。

TikTokの予約投稿はスマホアプリからの使用はできませんが、スマホからブラウザ版を開けば予約投稿の機能は使用可能です。普段スマホでTikTokアプリを使っているという人にとってはスマホからブラウザ版を開くと初めは違和感で、使いにくさ、見にくさを感じるかもしれませんが、慣れれば難しくはないのでご安心ください。

出先で「予約投稿するのを忘れた」となってもいざという時にスマホから予約投稿できるのは良いですよね。

予約投稿設定の仕方

では、具体的にどのように予約投稿の設定をするのか、手順を解説します。

1.パソコンのTikTokアプリもしくはスマホでブラウザ版でログイン

2.画面上にある「アップロード」を押す

3.予約投稿したい動画をアップロードする

4.「動画を予約投稿」のボタンをオンに設定

5.予約投稿をする日程と時間を設定

6.「予約投稿」を押す

以上で予約投稿の設定は終了です。

これで指定した日時に自動で投稿されます。

TikTok予約投稿のメリット

TikTokの予約投稿は事前に動画をアップロードし、それを指定した日時に公開すること可能であり、非常に便利な機能です。活用すると得られるメリットがいくつかあるのでご紹介します。

1.作業時間削減

まとめて動画を作成し、まとめて編集、まとめてアップロードが可能になるので作業効率は各段にアップします。この日のこの時間に動画をアップしたい!と思ってもその時間に合わせて投稿の準備をしたり、その時間を意識して他の作業を調整しているととても効率が悪くなります。予約投稿機能を活用すればまとめて作業することが可能なのでこれもメリットの1つだといえます。

2.多く視聴される時間帯に合わせて投稿可能

予約機能を活用すると、戦略的に多くのTikTokユーザーがアクティブに動いている時間に動画を公開したり、あえてあまり動画を投稿する人がいない深夜の時間を狙って動画を公開することが可能です。

動画を作成し、自身のリズムに合わせて動画を投稿しても良いのですが、せっかくだったら多くの人に視聴してもらいたいですよね。あまり視聴者が集まっていない時間に投稿するより多くの視聴者がいる時間帯に動画を投稿するのとではバズり具合も変わってきます。

なので予約投稿機能を上手く活用してなるべく動画は多くの視聴者がいる時間帯に合わせて公開することをオススメします。

3.ファン化に繋がる

予約投稿は、毎回決まった日時に動画を定期的に公開することが可能です。例えばですが、予約投稿機能を活用して、毎回動画を金曜日の夜20時に公開していると、視聴者は毎週金曜日の20時に新しい動画が公開される!と認識してくれます。これが浸透すると、視聴者から自身のことも覚えてもらいやすくなり、定期的に決まった日時に動画を公開することでファン化に繋がりやすくなります。

ファン化が成功し、視聴回数や評価、フォロワー数が増えていくとTikTok側からも評価されやすくなり、動画がバズる可能性も上がるので得られる効果は大きいと思います。

4.時間に左右されない

希望する日時に合わせて動画を投稿しようとすると、何か予定があったときに不便ですよね。予約投稿をしておけば、わざわざ時計を見ながら投稿時間を気にしなくて良いのです。

この日のこの時間に投稿しよう!と決めていても何か急用が入ってしまったり、体調を崩してしまったり、予測していなかった事態が起きて投稿できなかった。もしくは無理して投稿しなくてはいけなくなった。なんてことが起こる可能性はゼロではありません。

しかし予約投稿を活用してあらかじめ日時を設定しておけば不測の事態が起きても自動で動画が公開されるということはメリットの1つですね。

5.定期投稿がラク

定期的に動画を投稿しよう!と決めても、なかなかそれが定着するまでに時間がかかり、始めた頃はモチベーションも高いので良いのですが、時間の経過と共に継続することが難しくなってきます。ここで挫折する方も多いのですが、予約投稿を活用すれば、モチベーションが高い時にまとめて動画を作成し、事前にアップロードまでしておいて公開の日程だけずらすことも可能なのです。

TikTok予約投稿オススメ日時

TikTokの投稿時間や曜日は意識していますか?

TikTokにはバズりやすい時間というものが存在します。

社会人がターゲットの場合は平日のお昼休憩に当たる11時から12時、学生がターゲットの場合は帰宅中もしくは帰宅後の18時から20時また23時から24時の就寝前もアクティブユーザーが多い時間帯だといわれていますので予約投稿をする際は、是非自分のターゲット層に見てもらいやすい時間帯を意識して時間設定することをオススメします。

とは言っても、上記データは一般論ですので何回か動画を投稿してみてPDCAをまわしてみると1番良いと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

TikTokの予約投稿について理解は深まりましたか?

TikTokの予約投稿機能は活用するメリットが多いにも関わらず活用している方は意外と少ないので、是非まだ使ったことがないという方、上手く活用できてなかったという方はこれを機に活用してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。