みなさんはずんだもんを知っていますか?
ずんだもんということばを聞いて「聞いたことある」という方もいるかもしれませんが、「何それ?聞いたこともない」「検討もつかない」という方も少なくないかと思います。
実はずんだもんはYouTubeの中でトレンドで、今年YouTube内でずんだもんの動画が異常に増えていることをご存知でしたか?このずんだもんの動画を出して再生回数が増加した、チャンネル登録者数が増えたという投稿もあるほどです。
今回はこのずんだもんとは何なのか?なぜトレンドになるほど人気なのか?本当にずんだもんを動画にするとチャンネルが伸びるのか?について解説していきます。
YouTubeチャンネルを伸ばしていきたい方にとってトレンドをいち早くキャッチすることはとても重要ですので是非ずんだもんについて知識を深めていただき、自身のYouTubeチャンネル運用に活かしていただければと思います。
ずんだもんってなに?
ずんだもんをひとことで説明すると、SSS合同会社が作成したキャラクターで、東北地方を応援するキャラクターの中の1種です。
元々東日本大震災の復興を応援するために2011年に「東北ずん子」というずんだ餅をイメージしたキャラクターが作られたのが始まりのようです。ずんだもち作りやずんだ餡を使った創作料理が趣味の東北ずん子という17歳の女子高生(架空キャラクター)が所持してたのが「ずんだアローの弓」なのですが、このずんだアローの弓がずんだもんの元の姿のようです。いろいろあってずんだアローの弓は「ずんだアロー」に変身することが可能な「ずんだもん」というずんだの妖精になったということでした。
発表当初はマスコットキャラクターのような可愛らしいデザインでしたが、2021年6月に人間の姿に変身しました。
そんなずんだもんですが今やYouTubeやニコニコ動画などでゆっくり解説のキャラクターに起用されるなど、近年話題になっています。
ずんだもんが注目されている理由
なぜずんだもんが注目されているかというと、まずは可愛いことです。
ずんだもんというキャラクターの見た目や喜怒哀楽の表情の可愛さ、そして音声も自然で可愛いと評判があります。
今までゆっくり解説といえば東方projectの霊夢と魔理沙という顔だけのキャラクターが機械的な音声で話を進めていくものが定番でした。ずんだもんは全身あり、服装も変更することができるので動画作成者が動画に合わせて自由に変えることができます。音声は声優の伊藤ゆいなさんが担当しているので機械的でなく自然な話し方に聞こえるため、ずんだもんの方が聞き取りやすいとコメントされることもあるようです。
女の子のキャラクターですがいわゆる「ボクっ娘」で一人称が「ボク」であったり、語尾が「なのだー」という話し方も可愛さの一つです。
東方projectの霊夢と魔理沙を使ったゆっくり動画は見飽きてしまったという人にとって、可愛いずんだもんを使った動画はイラストを多用していてまるでアニメを見ているような見応えを感じる人も多いかと思います。もっと見たいという視聴者からの需要があるため、ずんだもんの動画が注目されています。
東北ずん子・ずんだもんプロジェクトのキャラクターは年齢や趣味などの設定がされていて、それぞれの性格に合わせて動画に起用することもできるので、クオリティの高いシナリオを作りやすいことも注目されているポイントです。クオリティの高いシナリオで、喜怒哀楽の表情や音声が自然だと視聴している人も感情移入しやすく記憶に残りやすいですよね。
ずんだもんを利用した質の良い動画を作成できるようになると、視聴している人に「このチャンネルの他の動画をもっと見たい」と思ってもらえそうです。キャラクターの設定を知らなくても動画を作ることはできますが、一度公式プロフィールに目を通しておくといいかもしれません。
ずんだもんを勝手に起用するのは違法?
ずんだもんは東北以外の企業が商用利用する場合は問い合わせが必要です。東北地方を応援するキャラクターなので、東北の企業であれば申請せずに無料で商用利用することができます。
個人がYouTubeやニコニコ動画などにずんだもんを利用したい場合は、東北に住んでいなくても収益化することが可能です。人気のあるキャラクターを無料で気軽に動画に利用できるのは嬉しいですね。利用するときは必ず利用のガイドラインを守り、キャラクターをお借りしている気持ちで利用しましょう。
ガイドラインは変更になることもあるので定期的に確認したり、東北ずん子・ずんだもん公式X(旧Twitter)などで変更があったことが発信されるのでフォローしてチェックしておくといいでしょう。
ずんだもん動画の作り方
ゆっくり動画とずんだもん動画はどちらも「解説していくもの」という点では似ていますが、ずんだもん動画は基本的にずんだもんが当事者として話が進められていきます。
例えばずんだもんが過去に転生して歴史的事件の当事者になって事件を分かりやすく解説していく動画や、特定の職業をテーマにしてその職業ならではのトラブルをずんだもんが解決していくストーリーなどがよく投稿されています。
ずんだもんが当事者になることでトラブルが起きたときにずんだもんと一緒にハラハラしたり、次はどうなるのだろうかと続きが気になったり、ずんだもんはどうやってトラブルを解決するのかと視聴者に考えさせることができて、印象に残りやすいですよね。まずはずんだもんを当事者にした印象に残るシナリオを考えるといいでしょう。
編集方法としては、吹き出しにセリフを載せる編集をした動画がよく投稿されています。見覚えのある編集方法だと視聴者も違和感なく動画に入り込むことができるので、再生回数の多いずんだもん動画をリサーチして編集方法を取り入れていくといいでしょう。
ずんだもんの音声はVOICEVOXという無料のソフトで生成可能で「ノーマル」「あまあま」「ツンツン」「セクシー」「ささやき」「ひそひそ」の6種類から選ぶことができます。ストーリーに合わせて音声を変えることでより感情移入してもらうことができそうですね。
ずんだもんって本当にトレンド?
2023年10月20日に東北ずん子・ずんだもん公式XでSNSのアイコンにキャラクターを使用している人へ向けて「個人や団体への非難などでのキャラクター利用もNGになっておりますのでご注意ください」と投稿がされました。この投稿では画像も添付されていて「この投稿では使ってはいけないのはどんなケース?」というQ&Aが記載されたものでした。
東北を応援し盛り上げようという目的で生まれた東北ずん子・ずんだもんプロジェクトであるのに、無償で気軽に使えるからとガイドラインを守らない利用者が増えていたため、公式Xでこのような投稿がされました。
使いやすく、可愛く、人気があり、注目されていると元々の目的を知らずに利用する人が増えてしまいますよね。そういった意味でもずんだもんは今注目されているトレンドのキャラクターであるといえるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ずんだもんについて詳しく解説していきました。ずんだもんを利用してクオリティの高い動画を作成することで、再生回数やチャンネル登録者を増やすことができそうです。
人気があるキャラクターだからこそ、本来の目的を忘れずに利用のガイドラインをしっかり守って利用していきたいですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。