【劇的変化】YouTube再生数・登録者急増!タイトルの付け方とSEO対策の重要性を徹底解説

YouTubeの運用に関して頭を悩ませている人も多いと思いますが、その最たるものが再生数やチャンネル登録者の伸びについてだと思います。

YouTubeの各数字の伸びについては明確なロジックが存在しており、それらのSEO対策が出来ているかどうかでかなり違いが出てきます。

YouTubeで動画を投稿するまでの工程には分析→企画→撮影→編集→投稿というような工程が存在しますが、時間の掛かる撮影や編集以上に実は力を入れないといけないのが分析や投稿の部分です。

特にYouTubeのSEOにおいて、サムネイルやタイトルの付け方は非常に大きな項目であり、タイトルの付け方を少し変えるだけで再生数が大幅に違ってくるケースもあります。

そこで今回はYouTubeのタイトルについて、付け方や重要性についてお話していこうと思います。

YouTubeにおいてタイトルの付け方が重要な理由

YouTubeにおいて最も重要な指標の1つが再生数であることは異論がないと思いますが、そもそもYouTubeを利用しているユーザーはどこから動画を再生しているのでしょうか?

ブラウザやその他のSNSから飛んでくる人もいるとは思いますが、多くはYouTube内から動画を見つけて再生しています。

YouTube内から動画を再生する場合どのようなケースがあるか?

ではYouTube内から動画を再生する場合どのようなケースがあるでしょうか?

1 トップページのオススメ

1つはトップページのオススメから動画を再生するケースです。

YouTubeではここに表示される動画は普段そのアカウントで見ている動画や検索した事のあるキーワードから選ばれた動画が表示されます。

2 関連動画

2つ目は関連動画から再生されるケースです。

YouTubeで動画を見終わった際に表示されるオススメ動画や、再生中に下に表示されるサムネイルとタイトルを見てコンテンツを選ぶケースがあります。

3 キーワード検索

3つ目はキーワード検索で検索し、表示されたものの中から選ぶケースがあります。

その他にもYouTubeではコンテンツを選ぶ方法はいくつかありますが、数が多いのはこの3パターンだと思います。

これを見て気が付いた人も多いと思いますが、全てのケースにおいてタイトルの付け方とキーワード選びが重要になってくるのが分かるでしょうか?

もちろん中身の面白さは重要ですが、そこにたどり着いてもらわないといくら内容がよくても見てもらう事はできません。

再生回数という分母を増やす事でYouTubeチャンネルの登録者の増加にも繋がりますし、再生回数が多いとチャンネルのパワーもどんどん上がって行きますので、タイトルはしっかりと考えた付け方をするように心がけましょう。

YouTubeにおいてタイトルの付け方のコツ

・キーワードを上手く入れる

1つめは先ほども説明した通り、タイトルを付ける上でのコツはキーワードを入れることです。

自身の視聴者層が求めているキーワードをうまくタイトルに入れ込んでいきましょう。

キーワードの調べ方については別記事でも紹介していますので詳しくは見てもらえるとよくわかると思いますが、どのようなワードが検索されているかや、どの程度の視聴ボリュームがあるかなど具体的に調べる方法はいくつかあります。

最初のうちはYouTube Studioのリサーチのページで各ワードに対する関連動画を見る事が出来るので、そこからタイトルの付け方を吸収しましょう。

またワードを入力する事で新しい関連ワードなどを見る事ができるので、そこからキーワードを引っ張ってくるのもオススメです。

・パワーワードを入れて強調させる

2つ目はパワーワードを入れて強調させる事です。

パワーワードとは【〇〇は絶対にダメ】のような強烈なフレーズの事でそういったワードを【】などで強調する付け方をする事で視聴意欲を掻き立てる事ができます。

・文字数に気を付ける。

3つ目は文字数を25文字程度にしましょう。

端末の種類にもよりますが、あまり多いタイトルだとおすすめ画面で全て表示されないので、この程度の文字数におさめる方が良い場合が多いです。

・数字や成果を入れる

4つ目は【〇〇5選】のように数字をいれる事で視聴してもらいやすいタイトルの付け方ができます。

また【日本1位がレクチャーする〇〇】のように具体的な成果をタイトルに盛り込むことで、類似動画より魅力的に魅せる事ができます。

YouTubeのタイトルを付けるタイミング

ではタイトルはいつ付けるのが正解なのでしょうか?

いつ付けるって投稿する時じゃないの?と思った人もいるかと思いますが、実は早ければ早いほど良いのです。

どういうことかというと実際に撮影して編集が終わった後にタイトルを考えるとその時のトレンドを入れる事はまず難しいでしょうし、関連するキーワードが入れられない内容になってしまっている可能性もあります。

具体的に車のチャンネルで【スタッドレスタイヤ】が一番熱いワードだったにもかかわらず既にエンジンについての撮影や編集をしてしまっているとタイトルに【スタッドレスタイヤ】をいれるのは無理があります。

しかし撮影前に下調べをして【スタッドレスタイヤ】が伸びていると知っていればどうでしょうか?

企画の段階からそれに合わせた企画をして撮影し、決めていたタイトルに合う編集をして投稿する事ができます。

実際には難しい場合もありますが、出来るだけ早いタイミングでタイトルは考えておいて制作にのぞみましょう

YouTubeのタイトルの付け方でやってはいけない事

タイトルの付け方でやってはいけない事は関係のないキーワードを入れる事です。

たくさんのキーワードを入れた付け方の方がオススメにのりやすいような気もしますが、タイトルの付け方でそれらを絞った方が良い理由はいくつかあります。

・視聴者に良く思われない

まず視聴者からの反感を買う可能性があります。

野球の動画を見ようと思ってタイトルに野球とかいてあるから見てみたら関係のないゲームをしている動画だったらどう思うでしょうか?

あまりいい気はしないはずですし、そのゲームを見に来た本来のユーザーも変なタイトルの付け方をしている事はバレます。

このようなタイトルの付け方は本来のユーザーからも敬遠される原因となります。

釣りサムネや釣りタイトルも同様で、釣られて良かったと思わせる内容でないと、今の時代はユーザーからはあっという間に愛想をつかされてしまいますので気を付けましょう。

・視聴維持率に悪い影響がある

2つ目は関係のない人が見る事で視聴維持率に影響するという事です。

YouTubeのSEOは確実なものが公表されている訳ではありませんが、視聴維持率が下がっていくにつれて再生数の伸びは悪くなっていく事が確認されています。

釣られて入った人は当然興味のない動画なら閉じる可能性が高く、視聴維持率は低くなってしまいます。

このようなタイトルの付け方をすると結果的にオススメに表示されにくくなってしまいますので注意しましょう。

まとめ

今回はYouTubeにおけるタイトルの付け方についてお話してきました。

正直な話をすればタイトルの付け方に色々な傾向というのは存在しますが、こうするのが1番というのは難しく、各チャンネルにおいてマネジメントされるものだと私は思っています。

実は意外なワードが重要な役割をしめていたというケースもたくさん見てきましたし、後々になって伸びる原因が失敗したと思っていたタイトルだったというケースもありました。

そのため今回の記事ではYouTubeのタイトルの付け方が重要だという事をまず分かってもらい、タイトルの付け方で試行錯誤をしてみて欲しいという思いをお伝えしました。

折角制作した自分の作品がより多くの人に見てもらえるように、少しめんどくさいですがいいタイトルを付けられるように頑張ってみてください。