YouTubeは他のSNSと比べても定期的な投稿が必要なプラットフォームです。
有名なYouTuberも始めたての頃から毎日投稿しているという話も聞いた事があると思います。
しかし実際YouTubeで投稿を開始してみると、ネタが切れた、ネタが思いつかないといった状況に陥った人も少なくないと思います。
特にネタにこだわり過ぎると、ネタが思いつかない間に投稿が止まってしまったり、無理やり思いついたネタでターゲットが求めていない動画が出来てしまい、視聴者が離れてしまったりする危険性があります。
今回はネタ切れの解消法やネタ切れになりにくいYouTubeの運用方法などを解説していきたいと思います。
目次
ネタが思いつかない原因を追及しよう
YouTubeでネタが思いつかない原因は何なのでしょうか?
まずはその原因を考えてみる事が大切で、原因によって対処法が変わって来ます。
ここからはネタが思いつかない原因ごとに解決の仕方を解説していきます。
1.本当はネタ切れになっていない
YouTubeを長く運用しているとどうしても投稿者が飽きてしまう事があります。
そのため本当はそのまま同じネタを使いまわしてもいいのにも関わらず、何か新しいネタを探さなければいけないという幻想にとらわれてしまって、ネタが思いつかないと勘違いしてしまっている場合があります。
もちろん新しいネタをドンドン探して行く事は悪い事ではありませんが、必要以上にその事に虎吾すぎて投稿できなくなっては意味がありません。
YouTube Studioのアナリティクスなどのデータをしっかりとチェックして、再生回数が伸びているのならば、そのままのスタイルでコンテンツを量産していきながら無理のないペースでネタを探して行きましょう。
2.独創性のあるネタを求めすぎているせいで思いつかない
YouTubeでは他のチャンネルのネタを参考にして制作する事が重要とされています。
しかしクリエイター目線で考えた時に自分でオリジナリティのあるネタで制作をしたいという思いも強いと思います。
もちろんオリジナリティのあるネタは強みではありますが、どうしても思いつく数には限界があります。
また過激な動画でバズってしまうと、次はもっと過激なネタに走らなければならないと思ってしまい行き詰まってしまう事もあるかと思います。
こういった場合独創性のあるネタを探しつつ、ある程度再生回数を稼ぐことのできるネタのシリーズや他の人のネタを参考にしたネタを混ぜつつ投稿していく事で解決できる可能性があります。
具体的には1か月で10本投稿しているチャンネルなら8本は過去のシリーズのネタの続編や他の人がやっているネタを参考にしたものを投稿し、2本をオリジナリティのあるネタで投稿するなど、全てにこだわるのではなく上手な割合で制作する事で投稿頻度を落とさずに運用する事ができるのではないでしょうか?
ネタの探し方
1.1度伸びたネタを再度使う
1本の動画の内容を全て覚えている人は実はほとんどいません。
また最後まで見る人よりも途中で離脱する人の方が多いのも事実です。
伸びている古いコンテンツのリメイク版やパート2を制作したり、例えば「犬の喜ぶ行動5選」というものが伸びているとしたら「犬を満足させる方法5選」のような新しいものを制作する事で再生数の掘り返しができる可能性があります。
ポイントとしては動画自体は最後まで見ている人の方が少ないので後半の部分を前半に持ってくるなど工夫をする、サムネイルやタイトル等を変化させ新しいネタのように見せる事でネタが思いつかないという状況を緩和する事が出来るかもしれません。
もちろん全く同じ内容のものを投稿するのではなく少し変化を加えましょう。
伸びているネタの好評だった部分にフォーカスしたものを作ってみるのもいいでしょう。
2.他のチャンネルの動画を参考にする
YouTubeでネタが思いつかない時の基本の基の方法です。
具体的にはYouTube Studioの視聴者の項目の「視聴者が再生した他の動画」に表示されているものをチェックする事で自身のターゲットとしている人たちが、どのようなネタを好んでいるのかをチェックする事ができます。
他にも「このチャンネルの視聴者が見ている他のチャンネル」を見るとターゲットが被っている他のYouTubeチャンネルをチェックする事ができます。
ここでネタを参考にする時のポイントですが、自身よりもチャンネル登録者が少ないにも関わらず、自身よりも伸びている、出来るだけ新しい動画のネタを使いましょう。
定期的にチェックする事でネタが思いつかないという時間を減らす事が出来るはずです。
3.キーワードからネタを考える
YouTubeではキーワード検索により動画が視聴者に見つけられる事も多いです。
そのためタイトルで使用するキーワードが重要になり、ネタよりも先にサムネイルやタイトルを考えてから台本を制作するクリエイターも多いです。
ネタが思いつかない時もキーワードが決まっていると、自然と内容も思いつきやすくなるので、特に独創性のある作品を作りたい人にはおすすめの方法です。
ではキーワードはどのように決めればいいかを解説します。
YouTube Studioの「コンテンツ」の項目にあるYouTube検索語句を確認するとあなたのコンテンツにどのような検索ワードから流入してきたかが分かります。
ここで意識していなかったキーワードをピックアップし、タイトルに上手に入れてみて次回のネタを考えて見るのがよいでしょう。
他にもYouTubeのツールではありませんが「Ahrefs YouTube Keyword Tool」や「Keyword Tool」のような外部ツールを使う事で、あなたのジャンルで主に検索されているキーワードを発見する事ができます。
使い方は別記事でも紹介していますので、ネタが思いつかない人は参考にしてみてください。
4.普段見ない全く別のジャンルを確認する
いわゆるインプットと言われる作業ですが、あなたがネタを思いつかないのはあなたの頭の中にヒントがないだけかもしれません。
YouTubeで全く別のジャンルを確認する際にチェックするポイントとしては、単純に動画の内容を確認するのではなく、例えば面白い演出や編集、ナレーションの入れ方やテロップの入れ方、撮影の手法などの自身のジャンルをチェックしているだけでは勉強出来ない技術的な部分に注目したり、動画内のトピックの時間の割り方等の全体の台本の構成などを確認し、自身のジャンルに落とし込んでみる事で新しいチャレンジをしてみたいというモチベーションからネタが思いつかないという状況を打破できるかもしれません。
5.YouTubeコンサルに相談する
個人で行うのは費用的に難しい部分はありますが、YouTubeコンサルでは経験値があるだけあって、有用なキーワードや伸びやすい台本を意識したネタを提供してくれます。
台本の提供だけでなく、簡単な企画案だけを安価で提供してくれるところもありますので、一度ネタ探しの方法などを相談して吸収してみるのもいいかもしれません。
まとめ
今回はYouTubeでネタが思いつかない原因や解決方法をお伝えしました。
クリエイターにとってネタを考える時は一番楽しい時間でもありますので、ネタを考える時のポイントを抑えて、是非苦痛にならないように長くYouTubeを運用してください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。