ある日急にYouTube側から「著作権の申し立て」というメールが届いたり、YouTubeにアップロードした動画リストの中に「著作権の申し立て」という文字を見つけて、何が起こったのか、自分は何をしてしまったのか、出来ればこのまま無視したいけど、無視しても大丈夫かな?と動揺したことがあるという方も少なくないのではないでしょうか。
YouTubeはまだまだビジネスチャンスが溢れているプラットフォームであることから、近年ではユーチューバーのみならず、企業は自社の商品やサービスのPRや自社の認知度アップのためにYouTubeを活用したり、子育てや料理など日常動画をアップしている素人の方も増えてきています。
YouTubeへ動画をアップロードすること事態は特に何か資格が必要だということもなく、誰でも手軽にできるので、YouTube上に動画投稿をしている方も多くいらっしゃると思いますが、YouTubeに特に詳しくなかったり、法律に強い人でない限り「著作権の申し立て」を受けた場合はどうしたら良いか分からずあたふたしてしまいますよね。
YouTubeの利用規約違反や、定められてらいる禁止行為に該当することを行うと、最悪の場合、動画削除のみならず、チャンネル削除や垢BANになってしまうこともあるので、著作権の申し立てがYouTube側から届いた時に、この最悪の場合を想定してドキドキしていたり、著作権違反で罰せられるのではとヒヤヒヤしているかもしれませんが、実はこれ、特別に珍しいことではありません。
YouTubeに動画をアップロードしている人たちの中には著作権の申し立てを受けた経験がある方って結構いらっしゃるのです。
そんな時みんながどう対応しているのか、無視しても大丈夫なのか気になりませんか?
今回は初めて著作権の申し立てがYouTube側から届いた方向けに、まず著作権の申し立てとは?著作権の申し立てが届いた時にどう対応したら良いのか?など基本的なことについて解説していきたいと思います。
目次
YouTubeの著作権の申し立てについて
ご自身がYouTubeにアップロードした際に使用した音楽(BGM)や映像等について「著作権の申し立て」が届くことがあります。
著作権の申し立てには2種類あり、1つ目はContentIDの申し立て、2つ目は著作権侵害のための削除通知です。
1つ目のContentIDの申し立てについてですが、これはあなたが著作権を侵害しているということを主張するものではなく、アップロードした動画内で「JASRACが管理している楽曲を使用していることが確認されました」ということをお知らせする警告のようなものです。
そのため、この著作権の申し立てが届いたからといってすぐに自身の「動画を公開することができない」、「チャンネルの利用が停止される」などということはないのでひとまず安心してくださいね。
YouTubeにアップロードされた動画は、著作権者から提出された映像や音声のデータと照合されます。一致が確認されると自動的にContentIDによる申し立てが行われ、著作権者が設定しているContentIDの情報に沿ってブロックなのか、トラッキングなのか、収益化なのかという3パターンで処理をされます。
2つ目の削除通知は著作権侵害の申し立てによるもので、著作権者からYouTube側を通して動画の削除を法的にお願いするものです。
YouTubeから届く著作権についての通知メール
YouTube側から届く著作権についての通知は大きく分けて2パターンあります。
今回は2パターンの通知がそれぞれどのようなものなのか紹介していきます。
1.ContentIDの申し立てを通知するメール
こちらは前述した「著作権の申し立て」のメールです。問題が発生しているから届いているというわけではなく、YouTube側がContentIDを使って自動的に著作権違反がないか判定している場合にこちらのメールは届くため、特に問題ない場合が多く、無視する方が多いです。
動画の編集や削除、非公開設定にするなど特別に何か措置をしなければならないということではないため無視しても大丈夫です。
ContentIDはYouTubeとパートナー契約をしている一部の企業は利用ができます。著作権者によってYouTubeに送信されている映像や楽曲と、あなたのものが一致した場合に著作権の申し立てメールがいきます。問題が発生しているわけではないので無視することも可能ですが、無視するとしても一度申し立てメールの中身を確認してから無視するという判断をした方が良いかと思います。
なぜ一度確認してから無視した方が良いかというと、内容によってはあなたの広告収益を著作権者に受け取られてしまう可能性もあるからです。収益化している方は特に無視する前に一度よく内容を確認し、調べてから無視をするのか、しかるべき対応をするのか判断することをオススメします。
2.警告を通知するメール
こちらのメールは著作権者からあなたに対して著作権侵害の警告が来ているということを意味します。
著作権で保護されるべきものが無断で使用されていることを発見した著作権者が「削除通知」という方法で警告してきているパターンです。
意図せず著作権に関わる違反をしてしまう場合も考慮されており、初回であれば通常事前警告がありますが、そのまま無視するのは危険です。
事前警告があった時点で一度該当する動画を確認し、何が問題だったのかご自身で認識し再度同じ違反をしないようにすることをオススメします。
なぜなら、事前警告後にそのまま無視し、再度警告を受けた場合は7日間YouTubeの利用ができなくなるからです。続いて1回目の警告から無視を続け、90日以内に2回目に警告を受けた場合は14日間動画等の投稿ができなくなります。90日以内に3回連続で警告を受けるとご自身のチャンネルは永久的に使用できなくなってしまうので警告を通知するメールが来た場合は無視せずその都度確認し、ご自身のチャンネルを守るための対応を取ることが必要です。
大至急自身のアップロードした動画を確認し、著作権違反していないかどうかの確認を取り、問題がありそうだなと感じた場合はその動画を削除するか、著作権違反に当たりそうな部分を編集で切り取るなどの対応を取ることをオススメします。
もし問題がなさそう、あるいは何が問題か分からなかった場合でも無視せずその旨を述べて異議申し立てを行ってみてください。
YouTube著作権の申し立てに関する注意
1.この著作権の申し立てはチャンネルや動画を非公開にしていたら問題ないのかというとそうではありません。自分だけで楽しむために非公開設定した動画でも著作権の申し立ての警告は届きますのでご注意ください。
2.著作権フリーの楽曲でも著作権の申し立ての警告が届くことがあります。利用規約を細かく確認すると規定がある場合がありますのでぜひ楽曲や映像を使用する前には著作権の確認をお願いします。
3.著作権の申し立てや削除通知が届いても誤りの場合もあるので、そのまま無視せず、一旦ご自身で内容を確認し、無視するのか異議申し立て等の対応をするのか判断することをオススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
YouTube著作権の申し立てについて無視しても良いのか、無視しない方が良いのか、理解は深まりましたか?
YouTube著作権の申し立てで、ただデータを照合していることを知らせるものだった場合、通常無視することも可能ですが、収益化したい場合もしくは大きな著作権違反をしていない場合には無視する前に一度申し立ての内容等細かく確認してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。