YouTubeのチャンネル運営についてお悩みではありませんか?
YouTubeではチャンネルを作成するのも、動画を投稿するのも無料で気軽にでき、参入障壁はかなり低いため、毎日たくさんのチャンネルが誕生しています。
その目的も様々で、趣味で投稿する人もいれば、収益をあげたいと考えている人もいます。
企業や団体であれば会社や商品のPRに使ったり、採用活動に使いたいと考えている人もいるでしょう。
ただ何気なく始めてみたのはいいけれども、しっかりとした計画をたてて運用しなければチャンネルを成長させることは難しくなっているのが現状です。
そんな中でいくつものチャンネルを成長させているプロも存在しています。
プロにコンサルを頼む事は、チャンネルを成長させる近道の一つです。
今回はコンサルについて解説していこうと思います。
ご自身でYouTubeを伸ばしたい方はまずこちらの記事を確認頂き実践してみてください。
目次
YouTubeコンサルとは?
YouTubeはただやみくもに動画を投稿していても再生回数やチャンネル登録者数を増やす事は難しくなっています。
YouTubeのAIのアルゴリズムを理解して、サムネイル、タイトル、概要欄、タグ付け、チャプターの設定、カードの挿入やエンド画面などを設定する必要があり、またそれにあった企画や編集を行う必要があります。
また自社商品やサービスを販売したいと考えている企業からすると、いくら再生回数が伸びても商品の販売まで結びつかなかったり、採用活動であればインターンシップの学生を増やす目的などに到達できなかったりする事もあります。
そういったYouTubeを運用するうえでの「目的に到達する近道」を教えてくれるのがYouTubeコンサルです。
具体的に何をやってくれるのか?
一口にコンサルといってもその範囲は様々です、ただ情報商材をくれるだけのコンサルもあれば、壁にぶつかった時に相談すると答えてくれるコンサルもありますし、目標に向けての運用から企画、撮影、投稿方法などをサポートしてくれるコンサルもあれば、まるまるチャンネルの運用を代行するコンサルもあります。
基本的には工数を任せるほど金額も増えていくので、予算と成果を計算してどのコンサルを選べばいいのかを考えましょう。
実際にどのような事をやってくれるのか例を以下にまとめましたので参考にしてください。
1.YouTubeチャンネルの立ち上げやチャンネルの設定
YouTubeを始めるにはまずYouTubeチャンネルを立ち上げる必要があります。
ただしあらかじめYouTubeでどのような成果を得たいかによって、投稿する動画の内容も変わりますし、視聴者がこのチャンネルはどのような動画を制作しているチャンネルなのかを示す必要があります。
チャンネルの設定にはチャンネル名、アイコンの写真、バナー写真、レイアウト、基本情報の設定など、始めたばかりではどのような設定にすれば成長しやすいか分かりづらい項目がたくさんあります。
YouTubeコンサルはこれらのアドバイスや設定を行ってくれる所もあります。
2.ジャンルの選定やキーワードボリュームの調査
動画投稿やチャンネル設定の前に必ずやらなければいけないのは、まず目的を明確にする事です。
その次にその目的に到達するための道筋を決めなければなりません。
そのために狙っているジャンルのキーワードボリュームやライバルの傾向などの判断材料になるものを集めなければなりません。
これらを自力で集めるのは工数もかかりますし、専門的に行っているコンサルで無ければ間違った情報を元に進める事になるので、そこから先の工数が全て無駄に終わってしまう可能性もあります。
これらを集めてアドバイスをくれるコンサルもありますし、さらに具体的な提案をしてくれるコンサルもあるので頼れるのであれば頼ってしまう方が効率は上がります。
SEO対策や検索ボリュームの調べ方については下記で詳しく解説しています。
3.投稿する動画の企画や台本
YouTubeコンサルでは前述の調査した内容から、企画の内容や台本を作成してくれるところもあります。コンサルによって企画だけの所もあれば、撮影場所などの細かな点まで協力してくれるところもあります。
4.投稿時の設定
YouTubeではサムネイルやタイトル、概要欄やタグ付けやチャプター、カードの挿入やエンド画面の設定など動画を投稿する時の設定も様々あり、それによってYouTubeのAIがおすすめにのせたり、別の動画に誘導したりするなど重要な役割がそれぞれにあります。
YouTubeコンサルはこれらの設定や投稿時間などのアドバイスをくれたり、実際に設定を行ってくれるところもあります。
サムネイルについては下記で詳しく解説しています。
5.動画の撮影
あまり多くはありませんが、YouTubeコンサルでは動画の撮影も行ってくれるところもあります。
準備についてもどの程度の工数まで行ってくれるかはコンサルによります、撮影についてもどのコンサルかによって得意な分野もありますし、この部分を下請けに代行してもらっているコンサルもあるようです、あまり多くはないですが自社内で動画制作なども行っているコンサルであれば、どのようなクオリティかを判断する事もできますし、クオリティの高い動画制作を行っているコンサルであれば信頼できるかと思います。
6.投稿した動画の分析
YouTubeコンサルでは投稿した動画について分析を行ってくれるところもあります。
特にYouTubeでは動画を投稿した後の分析は重要で、離脱されている動画と視聴維持率の高い動画の冒頭の共通点などの分析や、インプレッションのクリック率等が高い動画のサムネイルやタイトルの分析を行って次回以降の動画投稿へのアドバイスをくれたりします。
これに関しては複数動画を投稿してからの分析を行ってくれるところや、個別に相談出来るところなど様々あるようです。
7.モチベーションの維持
直接YouTubeを伸ばす事とは関係がありませんが、YouTubeで一番大切な「続ける」という事は実は意外と難しかったりします。
個人であれば心が折れてしまう事もあるでしょうし、企業でも専門の部署があるのならともかく、別の業務と平行して行っている場合はその工数の多さから後回しになってしまいがちです。
そんな中で定例のミーティングを行ってくれたり、次回までのタスクをまとめてくれたりコンサルによっては「続けられる工夫」をしてくれる所もあるようです。
コンサルの費用の相場
YouTubeコンサルの相場は月に10万円~30万円と言われているようです。
ただしどの程度まで対応してくれるかもコンサルによって全然違いますし、運用代行に近い所まで行ってくれるようなところでは高額になりやすいです。
運用代行はYouTubeの運用自体を丸投げする形式で、工数がかからない代わりに、さらに高額になる傾向があります。
逆にYouTubeコンサルはあくまで自分たちでチャンネルを運用していくなかで、アドバイスを貰えると言った形になります。
こちらの記事でもコンサル費用について解説していますので詳しく知りたい方は下記をご確認ください。
YouTubeコンサルを使うべき人とは?
コスト面を考えるとある程度の収益や企業のPRなどのメリットがあるチャンネルが向いています。
特に企業などではYouTubeの運用を始めたてでノウハウがない場合など、最初のうちはコンサルを入れる事の方がメリットが大きいですし、結果が出始めるのも早くなります。
YouTubeコンサルは半年や1年からの契約のところも多いので、最初のうちはコンサルを利用し、自社で運用しても問題ないくらいノウハウを吸収できた後に自力での運用を始める等の工夫をする事でコストを抑えながら効率的な運用をする事も可能です。
YouTubeコンサルを選ぶ際のポイント
YouTubeコンサルを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを考慮することが大切です。適切なコンサルを選ぶことで、チャンネル運営の効率と効果を大幅に向上させることができます。以下に、YouTubeコンサル選びのポイントをいくつか紹介します。
1.実績と信頼性
まず、YouTubeコンサルを選ぶ際にはそのコンサルタントや会社の実績と信頼性を確認しましょう。過去にどのようなチャンネルをサポートしてきたのか、具体的な成功事例があるかどうかを調べることが重要です。実績のあるYouTubeコンサルは、さまざまなジャンルや目的に対応した経験を持っているため、安心して任せることができます。
2.専門知識とスキルセット
YouTubeコンサルにはYouTubeのアルゴリズムに関する深い知識やSEO、マーケティング、映像制作などの専門スキルが求められます。サムネイルやタイトルの最適化、効果的なタグ付け、ターゲットオーディエンスの分析など細かな部分まで対応できるコンサルを選ぶことが成功の鍵です。
運用代行の会社を色々比較したい方はこちらをご確認ください。
3.コミュニケーションとフィードバック
YouTubeコンサルとの良好なコミュニケーションは成功するための重要な要素です。定期的なミーティングやフィードバックを通じてチャンネル運営の進捗状況を確認し、必要な修正を迅速に行うことができます。コンサルがクライアントの意見や要望をしっかりと受け入れ、反映できるかどうかも重要なポイントです。
YouTubeコンサルと契約する際の注意点
YouTubeコンサルと契約する際には以下の注意点を押さえておきましょう。
1.契約内容の明確化
契約内容を明確にすることは後々のトラブルを防ぐために非常に重要です。具体的なサービス内容、提供されるサポートの範囲、料金体系、契約期間などを細かく確認し、書面での取り交わしを行いましょう。特に成果が保証されるかどうか、具体的な目標設定があるかなども確認しておくべきポイントです。
2.長期的な視点での検討
YouTubeコンサルとの契約は短期的な成果だけでなく、長期的な成長を見据えたものであるべきです。コンサルタントが提供する戦略やアドバイスが将来的なチャンネルの成長につながるものであるかを評価しましょう。また、契約期間終了後も自力でチャンネル運営を続けられるようなノウハウを提供してくれるかも重要なポイントです。
3.費用対効果の検討
YouTubeコンサルの費用は決して安くはありません。予算内で最大限の効果を得るためには、費用対効果をしっかりと検討する必要があります。具体的にどのような成果を期待できるのか、投資に見合ったリターンが得られるかを慎重に判断しましょう。また、複数のコンサルから見積もりを取り比較検討することも有効です。
まとめ
今回はYouTubeコンサルについての基礎的な知識についてお伝えしてきました。
実際にコンサルによって内容は様々ですし、得意分野も違ったりします。
個人でコンサル業を請け負っているところもあれば、法人として映像制作の事業も行っているところもあり、請け負ってくれる工数も違います。
これに関してはコンサルを受ける側との相性も重要なので、担当者としっかりと話をしたうえで、是非相性が良さそうなYouTubeコンサル会社を見つけて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。